家の記憶
一覧へ

ガレージハウス

Update: 19.03.22
愛車のためのガレージを併設した全面レッドシダーの板張り外装のこだわりの住宅。

 

車2台分のダイナミックなオーバースライダーで開閉することができ、室内からも車を眺められる
大きめの窓が特徴のガレージハウスです。

 

奥様こだわりのオーダーキッチンや薪ストーブも、暮らしを彩る大切な要素となっています。
18.10.26
DSC01565copy

札幌市南区澄川の「川辺の森ビレッジ」では最後となる3棟目の基礎工事が始まっています。

 

仮タイトルが「ガレージハウス」というだけあって、愛車が2台おさまり、内部の間仕切り壁などを設けない大空間のガレージとなる予定です。

 

久しぶりに私も大好きな薪ストーブを設置する現場なので、火入れできる日が今から楽しみです。

 

完成は3月の予定でまだ先ですが、色々と日々の進捗を発信していきたいと思います。

18.11.05
D3A86980-A463-454B-BA2D-7769141092C0

本日は基礎工事の中でも特に重要な工程の一つ、布コンクリートの打設でした。

 

生コンを奥のポンプ車で圧送し、左端に写っているホースの先から打設します。さらにその横の職人さんが持っているバイブレーターで型枠の隅々まで生コンを充填させます。

 

今時期はコンクリートの硬化に最適な気候です。これから数日の養生期間をおいてしっかりと硬化してから木の型枠を解体します。

 

写真を見返してみると、奥の森と溶け込むかの様に迷彩柄の職人さんだらけでした。

18.11.15
DSC_0278

ガレージハウスはガレージ部分の床の下地となる鉄筋の施工が完了しました。

 

車の重さを支える役割を担う鉄筋ですので、従来のものより太く、ピッチも細かくなっています。

きれいな碁盤の目になっていて、職人さんの技量にほれぼれしますね。見えなくなってしまうのがもったいないくらいです。

 

日が傾くのが早い時期ではあるものの、例年だと初雪が降っているのに今年は記録的な遅さのおかげで施工しやすく、お天道様に感謝です。

18.12.14
IMG_5713

本日より始まったガレージハウスの大工工事。。。

 

 

ご覧の通り雪が降り始め、夕方までやむ気配がなかったので、残念ながらお昼以降の作業は中止としました。

 

 

朝は思いのほか快晴だったのですが、さすがは冬の北海道ということで、無理せず一日遅れで行こうという現場の判断です。

 

 

 

段取りをしていた材料はブルーシートで覆いかぶせ、明日からに備えます。

 

 

18.12.17
DSC02659

前回の雪の影響で一日遅れですが、ガレージハウスの大工工事が本格的に始まりました。

 

 

今日は1階部分の柱、梁まで無事に組み終えました。

 

 

 

クレーンを使って、大工さん3人の作業なので、みるみる出来上がっていくのは飽きることなく見続けてしまいます。。

 

 

ちょうど雪も止み、この時期にしては暖かい中進められています。

 

 

車2台分のガレージがあり、柱がない大空間の為、6メートル以上の長さで450㎜の巨大な梁もありましたが。日没前には今日の作業は終えることができました。

 

 

明日は2階を組み上げ、上棟までいく工程です。

 

 

 

 

 

18.12.21
DSC02824

札幌市南区澄川の注文住宅は無事に上棟し、建物の全体像がお目見えしました。

道路の近くまでガレージが来ているので、かなりの存在感があります。

 

 

今回使用するシャッターは初採用のオーバースライダータイプですので、シャッターの開閉動作だけでも見ごたえがあるはずです。

 

エイトワークスの家は木造在来軸組工法なので、日本古来の柱と梁を組み上げた作りです。

 

搬入された材料に普段見かけないモミの木のような刻印を見つけました。

 

少し早いですが、Merry Christmas!

19.01.13
ネオマフォーム付加断熱

住宅の断熱にも高い性能が要求されるようになって、ずいぶん経ちました。

 

札幌の住宅メーカーや工務店でも性能の向上のために切磋琢磨しています。

 

札幌の厳しい冬を快適に過ごしてもらうための暖かい家作りを追求していくと、いかに断熱材で隙間なく家をすっぽりと覆うか、というところに行き着きます。

 

エイトワークスではグラスウールの充填断熱と外張り断熱のダブル断熱を採用しています。

 

今回の写真は外張り断熱のネオマフォームを張ったところです。

ネオマフォームを張り終わると、現場用のストーブでの現場内の温まり方がガラリと変わり、こんなに違うものかと毎年断熱材のすごさに感心してしまいます。

 

こちらの物件は薪ストーブも設置されるため、お家の中がポカポカになること間違いなしです。

 

 

19.01.22
DSC03417

どんなにお家の性能が上がり、断熱性能が高く暖かい家に住んでいても、本物の炎に癒やされたいと思うこともあるものです。

 

札幌南区澄川で新築中のガレージハウスには、「薪ストーブのある家」という一面もあります。

 

現場に運ばれてきた大きな物体はメガネ石と呼ばれるものです。

 

メガネ石とは、煙突が壁を貫通するところに入れる珪酸カルシウムという素材でできた、不燃性の材料です。

 

煙突付きのストーブが住宅の暖房として当たり前だった時代は必ず壁の中にメガネ石が入っていたものですが、最近はすっかり見なくなりました。

 

今日はそのメガネ石を壁に設置する作業です。

メガネ石の図面

 

薪ストーブの業者さんからもらった指示図面の通りに大工さんが加工します。

メガネ石加工中

柱と柱の間にピッタリ収まるように寸法を合わせ、

メガネ石仮組み

仮組みします。見た目の重厚感からかなり重そうに見えますが、実は片手で軽々持てるくらいの軽さです。

煙突部分開口

寸法がバッチリ合うことを確認したら、壁を開口し・・・

メガネ石設置完了

壁の中にきれいに収まりました!

作業時間は、ものの40分ほど。あっという間に完了です。

薪ストーブが取り付けられるまでは穴が開いた状態なので、冷たい風が入ってくるため、すぐに大工さんが断熱材で塞ぎます。その前に慌てて写真を撮らせてもらいました。

 

メインの暖房機器でもお家の中は十分暖かいですが、薪ストーブがあると雰囲気が違います。ちょっとした贅沢品と言えるかもしれませんが、炎を眺めながらのんびり過ごす時間というのはお金には代えがたいものかもしれませんね。

19.02.12
DSC03498

札幌市南区澄川のガレージハウス。

 

大工さんの内装工事が進んでいます。

 

写真はダイニングからリビング方向を臨んだアングルです。

天井の格子下地に耐火ボードを張っていきますが、リビングは梁を見せて天井高を高くする設計になっています。梁を残して天井を張ると、

リビング内観

このような造りになります。大きな窓から明かりが差し、明るいリビングになりそうですね。

はしごがかかっているところには階段がかかります。階段は極力明かりを遮らず、開放感を損なわない様、オープン階段になります。

 

天井のボードを張り終わると、今度は外に面する壁のボードです。

壁ボード

外壁面は「断熱→気密→防火」の順に施工されるのですが、上の写真はそれが全て写ったものです。

地味な写真で見応えはありませんが、ひとつひとつの部材に意味と機能があり、それを基準どおりに作っていくことが本当に大切です。

 

 

 

19.02.21
DSC03589

札幌市南区澄川のガレージハウスは大工さんの内部工事が最終日になります。

 

大工さんが考えた今日の段取り通り、完了に向けてテンポよく作業が進んでいきます。

 

一ヶ所ずつ仕上げていく大工さんの仕事を見ていると、まるで1つずつクリアしていくパズルゲームを見ている様な感覚になります。

 

先行して大工工事が完了した二階では、塗装屋さんが塗装の準備のマスキング貼りを行っています。

塗装工事準備

この準備工程が仕上がりを大きく左右する作業です。ほぼ一日かけて準備します。

19.02.23
DSC03678

札幌市南区澄川で新築工事中のガレージハウスに、いよいよシャッター施工が入りました。

 

お施主様のご要望で採用となった、オーバースライダータイプのシャッターです。

 

オーバースライダーとは、ガレージ内の天井に平行に沿う様に開閉するシャッターです。

一般的な住宅に多く採用される巻き込みタイプのものに比べるとパネルが幅広くなり、高級感があるだけでなく大開口にも対応可能な点が魅力の商品です。

 

工事は職人さん二人で行います。レールやモーター設置後、パネルを取り付けていきます。

 

 

外で作業していた大工さんも珍しそうに見学に来て、「立派だこと!」とコメントを残して仕事に戻っていきました。

朝から開始した作業は、順調に進み、昼過ぎには完成。あっという間でした。

 

ガレージ内側

 

 

完了後の外観です。やはりパネル一枚一枚が大きく、存在感がありますね。水色に見えるのは養生シートです。剥がすのはまだ先ですが、最終的にはステンカラーのシャッターが顔を出します。

 

シャッター外観

 

外壁は全面ウェスタンレッドシダーを張るので、ステンカラーのオーバースライダーとレッドシダーのコントラストが目を引く外観になる予定です。

 

ガレージハウスの顔となるシャッターの設置が完了し、竣工に向けて工程が進みます。

 

来週からは内装のクロス工事も始まります。現場の表情は中も外も、刻々と変化していきます。

 

 

 

 

19.02.28
DSC03737

札幌市南区澄川のガレージハウス。大工さんが内部の作業を完了し、ウェスタンレッドシダーの外壁張り作業が始まっています。

 

写真の様に長さがバラバラなものを一枚一枚下から順に張っていくのですが、専用の釘を使用するため電動工具は使えません。釘は一本ずつ玄翁(ハンマー)を使っての手作業です。

 

外装工事中

 

枚数が非常に多いため、大工さんも「全然終わらんわ!」と苦笑い。そう言いながらも、釘打ち前に下穴を開けるひと手間を惜しまないところはさすがの一言。

ウェスタンレッドシダー下穴

 

今年は雪解けが早めに始まっているとはいえ、やはり夕方になってくると冷え込みはまだまで厳しい季節です。夕日と大工とレッドシダー。日が傾いて夕日が射す中、気温が下がってきても着実に進んでいきます。夕日の「赤さ」がウェスタン「レッド」シダーを際立たせています。

 

 

ガレージハウスの顔とも言える、シャッターまわりのウェスタンレッドシダー張りは最後に仕上げます。

 

遠くからでも目を引く全面レッドシダーの外壁。足場がなくなって全容をお伝えできるようになるまでもう少しです。

 

 

 

 

19.03.22
DSC00426編集

ガレージハウスは外構工事を残してほぼ全ての工事を終えました。

 

組み込みのガレージも含め、外壁にはレッドシダーを全面貼りしています。

本当にきれいな木目の外装です!

 

 

 

 

ちょっと凹凸の多い形状はしていますが、レッドシダーができるだけムラが少なく色が変わっていくように、屋根の軒を出さないつくりとしています。

 

無垢のままのレッドシダーなので、1年後にはだいぶ色も落ちてシルバーグレーに一歩近づくはずです。

 

 

↑無垢のサクラのフローリングを採用した玄関からのメイン通路。

 

左はリビング、右はキッチンダイニングとこの動線を境に枝分かれする配置。

 

 

キッチンからは薪ストーブもあるリビングが眺められます。

リビングでもキッチンでも炎を眺められる暮らし。羨ましいです。

 

 

キッチンはオーダーのフルフラットキッチンです。側面は茶系のモールテックスで仕上げました。

茶系は初めてでしたが、落ち着いた感じでこれもまた自然でイイ感じです。

 

写真の反対側なので写ってはいませんが、食洗機にはドイツの最高グレードのガゲナウ製を採用しています。

 

 

今回室内に入れている家具や雑貨はオープンハウス用の備品ですが、お引っ越し後のお住まいで後日完成写真を撮りたいと思います。