札幌の暑さに強い家づくり ― 断熱と暮らしの工夫で快適に

「札幌は寒い街」という印象をお持ちの方も多いかもしれません。
しかし近年、真夏日や熱帯夜が増え、札幌でも夏の暑さ対策が欠かせない時代となっています。

特に高気密・高断熱住宅では、冬の暖かさを逃がさない構造が、夏には熱こもりの原因になることも。
そのため、夏の室内環境を快適に保つ工夫が求められています。

この記事では、札幌でマイホームを取得、検討されている方へ向けて、夏の暑さに強い住まいづくりのポイントと、日常でできる暑さ対策をご紹介します。

夏を快適にするために、まずは「断熱」

冬のために導入することが多い断熱性能ですが、実は夏にも大きな効果を発揮します。
断熱材が外の熱気を遮り、室内の冷房効率を高めてくれるため、熱の侵入を防ぎながら省エネな暮らしが可能になります。

高断熱の住宅では、配置する場所によっては1台だけのエアコンで家全体を涼しくすることも可能です。

エイトワークスでは、**高性能な断熱材やトリプルガラスサッシ(YKK APW)**を採用し、
外気の影響を受けにくい室内環境を実現しています。

さらに、日射の影響を受けやすい西側には窓を極力設けない設計とし、
西日による室温の上昇を抑える工夫も行っています。

▲ 高断熱トリプルガラスサッシ(YKK APW)を施工中の様子。

 

自宅でできる、夏の暑さ対策3選

住宅性能に加えて、日常のちょっとした心がけでも室内環境は大きく変わります。
特に日中、家を空けることが多い方は、以下の対策を意識してみてください。

・カーテンやブラインドを閉める
 直射日光を防ぎ、室温の上昇を抑えます。遮熱効果のあるカーテンなども効果的です。

・窓をしっかり閉める
 断熱性の高い住宅では、外気を遮断しておくことで室温が安定しやすくなります。
 室温よりも外気温の方が暑い場合は、窓を開けると室温が外気温に近づく為、逆効果となります。

・夜や朝方に窓を開けて換気する
 気温が低い時間帯に空気を入れ替えることで、室内にこもった熱気を逃がすことができます。

こうした日常の工夫を取り入れることで、より快適に、より省エネに暮らすことが可能になります。

日射遮蔽で、体感温度はもっと下がる

理想形の日射遮蔽は室内側でのカーテンよりも、外付けブラインドによる屋外での陽射しカット。

また、深い軒や庇でガラス面に日光を当てない工夫も有効的です。

どちらの場合でもデメリットとしては、コスト面となりますが、深い軒や庇は雪の重さによる耐久性も

考慮しなくてはいけない為、そこまでできている住宅はごく稀です。

性能を「見える化」する安心 ― BELS評価

性能が数値として見えないと、住まい選びに不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。
エイトワークスでは、現在すべての新築住宅において**「BELS(建築物省エネルギー性能表示制度)」を取得し、住宅の断熱性・省エネ性能を客観的に“見える化”**しています。

BELSを取得することで受けられる補助金や住宅ローン控除の借入れ限度額もZEH水準での額に増額できます。

BELSについてはこちら


札幌も”夏の暑さ”を視野に入れた家づくりを

札幌での家づくりといえば「冬の寒さ対策」が注目されがちですが、「夏の暑さ対策」も重要な住環境の要素です。

断熱性能を高め、日差しの入りにくい設計と、日常のちょっとした工夫を組み合わせることで、
1年を通して快適で、エネルギー効率の良い暮らしが叶います。

エイトワークスでは、札幌の気候とご家族のライフスタイルに寄り添った設計を常に心がけご提案しています。
現在公開中のモデルハウスでは、こうした性能を実際に体感いただけます

ぜひ、お気軽にご見学・ご相談ください。

モデルハウスの見学予約はこちら
施工事例を見る



2025.07.28