
22.12.15

札幌も根雪になりそうな積雪となり、冬の本番に入りました。
そんな中、エイトワークスのお膝元とも言える澄川エリアで基礎工事が始まりました。
一度多めの雪が降ったものの、今日はプラス気温で暖かく、土も柔らかいため掘削作業が順調に進んでいます。
22.12.17

冬期の基礎工事の風物詩でもあり、心強い味方でもある、基礎養生テント。
今シーズンもお世話になります。
現場の中は少々歩きにくいものの、天候に工程が左右されないのは大きなメリットです。
年内は基礎の立ち上がり部分のコンクリートを打設して年越し予定です。
22.12.23

基礎のコンクリート打設。おそらく今年最後の作業です。
4時半と遅めの作業開始のため、投光器を点けて仕事に当たっています。
打設後は基礎の天端をコテで水平に均します。あとから入る大工さんが土台を乗せたときにビタッといく様、丁寧な仕事が求められる作業です。
23.01.06

新年明けましておめでとうございます。
年末に型枠を解体し終えた段違いの家Ⅲは、来週まで作業が入りません。
次の職人を待つ現場は少しひっそりとしています。
23.01.19

基礎工事の最終工程、土間コンクリートの打設が完了です。
リビングになる場所は、全面床暖房。前日に敷設したパイピングが土間の中に埋設されます。
来週から大工工事が始まります。
23.01.27

10年ぶりの最強寒波で日本中が凍えている中、段違いの家Ⅲの大工工事が始まりました。
一昨日から始まった建て方も無事に完了し、棟上げとなりました。
クレーンを使って三人の大工さんが建て方作業に当たっています。
上棟した屋根の上からは藻岩山スキー場の灯りが見えます。
夜になると遠くにゲレンデが見えるのは、札幌の冬の風物詩ですね。